2020年11月29日日曜日

Why am I go to movie theater?

 なぜ僕が、映画館へ足を運ぶのか?


ちょっと待てば、円盤とか配信でリリースされ、映画館に行くよりは断然お安く観る手段はできるし、話題作ともなれば、地上波TVでも放送される場合もある。



最新のエンタメを、人よりも早く観たいから?


大画面・大音響だからこそ伝わる感動があるから?


お金を投資したという満足感を得たいから?




いずれも、多少はあります。でも、それが理由かといえば、少なくとも前面にくるものではありません。


僕はさほど、「誰よりも先に」という事には頓着しません。


それよりも、「この時に、この劇場でこれを観よう」というスケジューリングを立てる事が好きなんですよね。劇場に行って観る前にも、そういった楽しみをもっています。



大画面・大音響。これは、その気になりさえすれば、「ホームシアター」を構築することで、その欲求を満たすことは可能です。

でも、悲しいかな、その環境を構築することは、貧乏暇なしな僕には不可能。


しかし、もしもそんな環境を構築してしまったら、「映画の良さ」の一つが削がれてしまいます。


ん?「映画の良さ」?


と思ったでしょ?



お気づきでしょうか?


映画館に行くということは、すなわち、遠いにせよ近いにせよ、映画館への「移動」が生じてきます。


実は、この「移動」こそが、映画を味わう上での楽しみ方の一つなんです。


映画館へ向かう道に、「未知との遭遇」という「ときめき」があり、帰り道に、「余韻」を味わいながら家路へ着くという。


特に帰り道の感じってのは、僕は大好きなんです。


ハッピーエンドの映画なら、そのハッピーを噛みしめながら、そして、バッドエンドの映画ならば、その映画の意味合いを、よくよく考えながらという。


特に、後味悪く終わった映画だと、自分なりに、その映画における「落としどころ」を見出したり、「こういう後日談が、この物語の後にあったり」みたいなものを想像したりするのが、結構楽しいんです。




僕は、最近は、よくレイトショーを観に行ってます。それも、若干辺鄙な場所にあるイオンシネマへ。


お客さんもほとんど引けて、寂しさすら感じさせるイオンを、一人後にするってのは、なんとも特別な気分になります。


この感じ、どなたか分かってもらえますかね?非大衆感というか、他の誰もやってない事をやるという感じというか、選ばれし何者かになったかのような感じ?




こう書いてると、僕が、どんだけエキセントリックな感覚の持ち主なのかって事がバレバレですね(笑)


でも、この感覚、理解できるわって人がいたら、なんか嬉しいです。





MAKOTO

2020年11月18日水曜日

きっかけは?

まずは、「バスケット」と「ラグビー」にフォーカスして、お話しましょうか。 



僕は、中学から野球をはじめ、つい数年前までは、熱狂的なほどに特定球団を応援していた、根っからの野球ファンでした。


そうです、「でした」です。過去形です。


なぜ、今ではその2競技なのか?


簡単に言いますと、野球を「知りすぎた」事でしょう。

とてもじゃないけど、この先の未来に、明るい展望が望めそうにない。要するに、この先、野球を志す子どもたちは、信じられないくらいに減っていくだろうという見通ししか立たない。

競技特性であったり、環境であったり、旧態然とした競技団体その他諸々だったりと、現代は、とても野球に適した環境だとは言い難いと言わざるを得ません。

そして、何かと失望させてくれる野球界と野球ファン。

競技者へのリスペクトの払えないファンの跋扈した野球界に、強い失望感しかなくなりました。


そこに突如現れた2つの出来事


2015年9月の「ブライトンの奇跡🏉」


2016年9月の「B.LEAGUE開幕🏀」



ブライトンの奇跡、あれはもう感動しましたね。


誰も何も期待なんかしなかった、ラグビー日本代表の快挙。

「桐谷美玲が吉田沙保里をレスリングで負かした」とか「アリが象を倒した」とか、とてつもない比喩がなされた「世紀の大番狂わせ」

この出来事があって初めて、「ラグビーワールドカップ」の存在を知ったくらいです。


当然、競技に対する興味も湧いてくるわけです。

といっても初動は遅く、2017年のスーパーラグビーが初観戦となったわけです。


ものすごいスピード、ものすごい迫力、1つの楕円球の行方にスタジアムが一体となって熱狂する感じに、たまらないエモーションを感じたのでした。


そして、当然、ラグビーワールドカップ2019にも行きましたよ。


やはり、ラグビーの良さというのは

「品位」「情熱」「結束」「規律」「尊重」

この5つの「価値」でしょう。


「ブライトンの奇跡」で見せた、南アフリカサポーターの「品位」と「尊重」に、強く感動した事を覚えています。

日本が勝ったという事にも増して、この立ち振る舞いがあったからこそ、僕はラグビーに魅せられたといっても過言ではありません。



そして、B.LEAGUE


開幕戦の頃は、実は、さほど興味はありませんでした。

むしろ、「ルールが分かりづらそうで、敷居が高そう」とさえ思っていました。


しかし、B2に、「鹿児島レブナイズ」というクラブがある事を知り、一気に興味が湧いてきました。


何だって?故郷鹿児島に、プロスポーツクラブだと?

まずは、そこに驚きました。


開幕戦が2016年9月、そして、年が明けての2017年1月、大田区総合体育館のアースフレンズ東京Zvs鹿児島レブナイズ、それが僕のB.LEAGUEファーストコンタクトになりました。


細かいルールなんて、いちいち覚えなくたっていい(覚えたほうが楽しめるんだろうけど、さほど重要ではない)めくりめくスピート感満点のプレーに、激しいコンタクトプレーとクイックなフェイント。「どこに目が付いてんだ」ってくらいのトリッキーなプレイに、ただただ大興奮。


研修で滞在したグンマにも、強豪クラブがいて、週末のたびにアリーナへ。


そして、B1の強豪アルバルク東京が、うちからチャリ40分圏内のアリーナ立川立飛を暫定本拠地とした事で、完全にロックオン。

最も推している選手は、アルバルクで唯一の九州人である田中大貴。

再来年にも代々木へ、さらにその3年後にはお台場へ本拠地は移転するけど、一番の推しは、これからもずっとアルバルク東京だと思う。



これからの世界情勢によって変化が生じてしまうかもしれないけど。実はこの2競技、同じ年にワールドカップが開催される。


で、バスケは、2023年は、沖縄で開催される(メインはフィリピン)

八村塁や渡邊雄太の登場で、一気に「アジアでは勝てる」チームになったが、まだまだ世界の壁は厚い。さらなるニューヒーローの誕生は必要不可欠だ。


ラグビーは、2023年はフランス。

山沢兄弟や中野・斎藤等、楽しみな若手が続々と台頭。より成熟度を増し、日本大会を上回る「ベスト4以上」に期待したい。



これからが楽しみでしかない2競技である。



MAKOTO

Blogger始めました

はじめまして、MAKOTOと申します。 


LINE BLOGだと、スマホでしか更新できないのが不便(LINEにログインできるPC…要するに自前のPCがない)なので、googleアカウントで簡単にログインできるBloggerを使ってみようと思い立ち、使ってみる事にしました。


また、LINE BLOGも、引き続き更新していきますので、そちらも、ひとつよしなに。


MAKOTOのLINE BLOG



で、このブログで、何をするのかといいますと、そのタイトルの通りに、


Communicar Impreion


するんです(キリッ)


だからその意味は何って話ですよねw


スペイン語で「感動を伝える」です。



何の感動をか?


主に


バスケットボール🏀

(B.LEAGUEを主体に、NBAもたまに。オフシーズンの夏場は3x3も)


ラグビー🏉

(大学ラグビーやトップリーグ、スーパーラグビー、国際テストマッチ等)


映画🎥

(洋邦もジャンルも問わず、戦争ものからラブロマンスまで何でも)


アニメ📺

(どっちかといえば映画から切り込んでいくことが多い。それほど多くは見ない)


自転車🚴

(クロスバイクオーナーで、遠乗り大好き)


ランニング🏃

(朝ラン派。2020年11月現在、1キロ5分20秒程度。ハーフ(陸連非公認コース)自己ベスト1時間55分)



とまあ、僕の愛してやまないアクティビティを語り、その感動を読んでいただいた皆様へお届けし、そのエネルギーを皆様の「一歩を踏み出すきっかけ」に変えていけたらと思い、「感動を伝える」事を旨として、このブログをスタートさせていく事としました。



とりあえず、ざっくりと自己紹介を。


年齢は、レオナルド・ディカプリオや室伏広治、草彅剛等と同世代で、九州に生まれ育ち、学歴は専門学校卒。


25歳までは、九州の片田舎におり、25歳の春から37歳まで、愛知県に住み、37歳の秋からは、東京に暮らしております。

嫁はおりません。いまだ、戸籍はクリーンシートです。その理由は、この先を読み進めればお分かりかと思います。


仕事は、いろいろと経験してきました。


専門卒業してから、旅行業に携わり、5年働いて辞めたが、自分のやりたい事って何だったかが分からなくなり、とりあえず九州脱出しようという安易な選択で、愛知へ。


まずは、とある世界的企業で派遣作業員として4年間働き、ホワイトカラーへの復帰を志向し、営業関係の仕事を2社で足掛け4年(ここでも派遣)

リーマンショックの煽りで職を失うも、世代の近い元衆議院議員の誘いで、参議院選挙の選挙スタッフという、ちょっと変わった職業も経験。その特殊すぎる業界に、とてもじゃないが馴染める気はせず、落選とともに退所。その後は、30代中盤にしてフリーターという、どん底人生を味わう。


さすがに、名古屋にいたんじゃじり貧だなと思い、思い切って東京へと居を移したのが、東日本大震災のあった年の秋。東京に、仕事のアテなど一切なし。まずはシェアハウスに転がり込み、そこから建築の職人という道を選択。


職人を4年間続け、次なる一手として、宅建士となる事を志し、再び派遣作業員をやりつつ勉学に勤しむ。試験前くらいには、何とか合格ライン近くまで追い上げるも、結果不合格。

資格取らずとも、とりあえず業界には入っておけというアドバイスを聞き、転職を試みるも、これが大惨敗。そりゃそうだ、こんな経歴の40代を取る会社なんざぁ、あるわけがない。

今に思えば、そのままアドバイスなんて無視して勉強を継続していれば、翌年には宅建試験に合格して、資格を武器に就職もできていただろうに…と、今に思えば、非常にもったいない。宅建業へというモチベーションが、この大惨敗で脆くも崩れ去る。


だがしかし、捨てる神あらば拾う神あり。入社してた派遣会社が、人材育成に力を入れた会社へとシフトしており、機械保全士研修という研修制度があり、迷わずこれに志願。

そこでの研修を経て、現在は、大手メーカーへのOEMを手掛ける会社にて勤める事に。


とはいえ、派遣は派遣(派遣会社からは終身雇用を約束されてるけど)

任される仕事も限定的で、給料もイマイチ。


で、現在は、夕方の3時間ほど、とある大手物流会社の物流ベースで荷捌きを、そして、土曜日には職人もするという、自称「トリプルフェイスの男」(安室透とはえらい違いだけどw)


まあ、絵に描いたような「ロスジェネ世代」ですw


そんなんでも、性格はいたってポジティブで楽観的、「多くを経験してきた」という自負があります。


とにかく、何事も楽しむがモットー。自由気ままに、それでいて全力で、健康第一。



そんな男が綴るブログです。


どうぞお楽しみください。




MAKOTO


アタスの健康管理事情【2】

  昨年の6月にオープンした 「 chocoZAP 羽村店」 前には、進学塾が入っていたテナントに入ってきた。 月額3278円(税込み) ふむ、仮に週一で通うとして、1回あたり819円… それだったら、羽村プールのジムなら150円だし、そっち使ったほうがよくね? 最初はそう思って...